現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ズルい? ズルくない? 先頭で合流する「ファスナー合流」 “賛否両論”も実はNEXCO推奨!? 「渋滞解消」への画期的な合流方法とは

ここから本文です

ズルい? ズルくない? 先頭で合流する「ファスナー合流」 “賛否両論”も実はNEXCO推奨!? 「渋滞解消」への画期的な合流方法とは

掲載 64
ズルい? ズルくない? 先頭で合流する「ファスナー合流」 “賛否両論”も実はNEXCO推奨!? 「渋滞解消」への画期的な合流方法とは

■「ズルい」「賛成」? いいえ、NEXCO“推奨”の画期的な方法です

 高速道路のICやJCTなどで合流する時、加速車線の一番先まで走行して合流するクルマがあります。
 
 しかし、この合流方法はNEXCOも推奨していると言います。どのようなメリットがあるのでしょうか。

【画像】「えっ…!」 これが「ファスナー合流の効果」です! 画像で見る(19枚)

 道路の形状によっては渋滞の発生しやすいポイントはいくつもありますが、なかでも道路と道路の合流部はクルマの流れが滞りやすい傾向にあり、混雑が渋滞に発展することも多くあります。

 こういった合流部で推奨されているのが「ファスナー合流」という方法です。

 ファスナー合流とは、高速道路のICやJCTなどから本線に合流する時などに、加速車線の先頭まで走行し、本線走行中のクルマに対して1台ずつファスナーの目がかみ合うように交互に合流する方法です。「ジッパー合流」と呼ばれることもあります。

 通常、本線に合流する時には、加速車線で本線のクルマに近い速度までしっかりと加速してから合流しますが、加速車線が終わる直前で本線に移るよりも、手前で早めに合流したいと考える人もいます。

 ほかにも、本線が渋滞しているのに加速車線を先頭まで走行すると、順番を抜かして申し訳ないと感じたり、なかにはこの行為がズルいと感じる人もいるかもしれません。

 これについてはSNSなどでもさまざまなコメントが投稿されており、ユーザー同士で多様な意見が飛び交っています。

 なかには「後ろに戻って並び直せば」と不快感を示すコメントや、「本線側のクルマが割り込みと勘違いして、車間を詰めて合流させないから渋滞が悪化する」など、ファスナー合流の認識不足を指摘するコメントがありました。

 対して、「手前で合流する人は迷惑、一番前でファスナー合流してくれたらスムーズなのに」とファスナー合流を支持するコメントや、「ファスナー合流賛成派だけど、既に1台入れたのに2台目が無理やり入ってくるのは勘弁してほしい」といった声も見られるなど、意見が分かれています。

 一方で、NEXCO各社では、ICやJCT、SA・PAから本線への合流部で渋滞が発生しやすいことから、加速車線の先頭まで進んでファスナー合流を行うように呼びかけています。

 その理由として、渋滞中でクルマの流れが悪くなっているときに、合流部の先頭まで行かず、加速車線のいたるところで合流するクルマが発生することが、交通の流れが悪化する原因としているためです。

 1台ずつ合流が行われるファスナー合流では、長い加速車線の1箇所のみに集中するため本線への影響は少なく、交通の流れを乱さずに済みます。

 こうしたことからNEXCO各社では、合流部での渋滞が発生しやすい場所で、看板やLED表示板によってファスナー合流を呼びかける表示や、ラバーポールの設置によって加速車線と本線とを分離し、合流地点が先頭部分の一か所のみになるような仕組みの導入が進められています。

※ ※ ※

 SNSではドライバーの認識不足や誤った理解から、ファスナー合流について不快感を示すコメントも見られますが、ドライバーの正しい認識が進み、合流がスムーズにできるようになれば、混雑の緩和や渋滞発生の抑制につながります。

 ゴールデンウイークでは帰省や行楽地に向かうクルマで各地の高速道路は混雑が予想されていますが、ICやJCTなどで交通量が多く混雑している時には、手前で早めに合流したい気持ちを抑えて、より効率的なファスナー合流を意識してみてください。

関連タグ

こんな記事も読まれています

クルマの「左寄せ」って危なくないですか? ギリギリで“接触”する危険もあるのではないでしょうか。 教習所で教わる「キープレフト」はどのような運転をすれば良いのでしょうか?
クルマの「左寄せ」って危なくないですか? ギリギリで“接触”する危険もあるのではないでしょうか。 教習所で教わる「キープレフト」はどのような運転をすれば良いのでしょうか?
くるまのニュース
「覆面パトカー」どうやって“取締り”している? ”追いかける”だけじゃない! 知られざる「3つの取締り方法」とは
「覆面パトカー」どうやって“取締り”している? ”追いかける”だけじゃない! 知られざる「3つの取締り方法」とは
くるまのニュース
「まえぇぇ!」まさに「高速道路ミサイル」!? 工事帯に突っ込む“衝撃映像”が話題に? “費用請求”するも「当て逃げ」のケースも… 無惨すぎる「実情」とは
「まえぇぇ!」まさに「高速道路ミサイル」!? 工事帯に突っ込む“衝撃映像”が話題に? “費用請求”するも「当て逃げ」のケースも… 無惨すぎる「実情」とは
くるまのニュース
違いを説明できる? 道路に描かれた「破線矢印」と「実線矢印」が示す意味の違いとは
違いを説明できる? 道路に描かれた「破線矢印」と「実線矢印」が示す意味の違いとは
バイクのニュース
見やすい?ジャマ? 「車検ステッカー」“貼付位置”変更から1年 「運転席のド真ん前貼り」増えるもいまも「賛否」の声多数
見やすい?ジャマ? 「車検ステッカー」“貼付位置”変更から1年 「運転席のド真ん前貼り」増えるもいまも「賛否」の声多数
くるまのニュース
車間距離の詰め過ぎは違反だけど空け過ぎは問題ない? 車間距離の考え方について考察
車間距離の詰め過ぎは違反だけど空け過ぎは問題ない? 車間距離の考え方について考察
LE VOLANT CARSMEET WEB
道路の冠水へ「ザッバーン」実は死への一直線!? 多発する死亡事故 「ドア開かない」「エンジン止まった」水圧はどれだけ恐ろしいのか
道路の冠水へ「ザッバーン」実は死への一直線!? 多発する死亡事故 「ドア開かない」「エンジン止まった」水圧はどれだけ恐ろしいのか
くるまのニュース
車のメーター「謎の青いイカ」点灯したら要注意! ヘッドライトが勝手に上向きに!? 「ハイ/ロー」自動切り替えが不評なワケ
車のメーター「謎の青いイカ」点灯したら要注意! ヘッドライトが勝手に上向きに!? 「ハイ/ロー」自動切り替えが不評なワケ
くるまのニュース
答えられる? 高速の50km/h規制区間の最低速度
答えられる? 高速の50km/h規制区間の最低速度
バイクのニュース
駐車場の「トナラー行為」 “ガラ空き”なのになぜ「あえて隣」に? 「意志を持って実践する人」も存在… それぞれの考えとは?
駐車場の「トナラー行為」 “ガラ空き”なのになぜ「あえて隣」に? 「意志を持って実践する人」も存在… それぞれの考えとは?
くるまのニュース
雨天時の事故率まさかの「4倍」!? ゲリラ豪雨に梅雨・台風… 悪天候時の運転でやっちゃいけない“NG行為”とは?
雨天時の事故率まさかの「4倍」!? ゲリラ豪雨に梅雨・台風… 悪天候時の運転でやっちゃいけない“NG行為”とは?
くるまのニュース
JR京葉線の「快速復活」に反響多数 「やっとか」「反省して」の声も 一部住民は「アクアラインで行きます」混乱の千葉~都心移動に何が起こった?
JR京葉線の「快速復活」に反響多数 「やっとか」「反省して」の声も 一部住民は「アクアラインで行きます」混乱の千葉~都心移動に何が起こった?
くるまのニュース
リアワイパーにぶら下がる「謎のビニール袋」正体は「ヤバすぎ危険物」だった!? 「うっかり交通違反」になる可能性も どう対策するのか
リアワイパーにぶら下がる「謎のビニール袋」正体は「ヤバすぎ危険物」だった!? 「うっかり交通違反」になる可能性も どう対策するのか
くるまのニュース
横須賀に「新スマートIC」計画進行中! 三浦半島がもっと便利に!? 横浜横須賀道路「横須賀PA」直結工事はいつ始まるのか
横須賀に「新スマートIC」計画進行中! 三浦半島がもっと便利に!? 横浜横須賀道路「横須賀PA」直結工事はいつ始まるのか
くるまのニュース
心当たりのある人は要注意!高速道路であおっていると思われてしまうバイクの運転とは
心当たりのある人は要注意!高速道路であおっていると思われてしまうバイクの運転とは
バイクのニュース
関西の夢の南北道路「名神名阪連絡道路」に反響多数!?「超近道!」「メリット大きい」近畿~北陸の短絡ルートが「道路空白地帯」に誕生へ
関西の夢の南北道路「名神名阪連絡道路」に反響多数!?「超近道!」「メリット大きい」近畿~北陸の短絡ルートが「道路空白地帯」に誕生へ
くるまのニュース
高速SAPAの[EV充電器]は初心者にとっては地獄! 性能表示ナシなんてありえない!【清水草一の道路ニュース】
高速SAPAの[EV充電器]は初心者にとっては地獄! 性能表示ナシなんてありえない!【清水草一の道路ニュース】
ベストカーWeb
大型トラックの屋根にある「謎の小部屋」 内部はどうなってる? 何がある? 使い方は? 驚きの空間、利用者の声いかに
大型トラックの屋根にある「謎の小部屋」 内部はどうなってる? 何がある? 使い方は? 驚きの空間、利用者の声いかに
くるまのニュース

みんなのコメント

64件
  • s51********
    手前のほうで合流するアホが諸悪の根源。これをやると後続車が本当の合流地点まで行くのが気まずくなり後続車も手間で合流しだす。本線にいる車は手前合流のアホを入れやり本当の合流箇所でさらに合流させてあげるという二度手間になる。まずは手前合流のアホを始末すべき。
  • geo********
    ずるいと思ったりイラッと思うなら運転に向いていない
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村